2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 wpmaster 未分類 王義之って、なぜ凄い 王羲之は、日本の歴史教科書の中でも書の神様として登場します。その中でも蘭亭序は名品と呼ばれ、ほんまかいな!!と思う逸話がのこっております。 蘭亭序は、皆さん蘭亭に集まってベロベロに酔いながらしゃべくり心を清め、楽しんでい […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 wpmaster 未分類 なぞり書きについて 浦和・武蔵浦和・大宮【のざお書道教室】の野竿です。今回はなぞり書きの効果についてお話ししたいと思います。まず、当教室ではなぞり書きを推奨しております。なぞり書きは、中国では基本となり、正式名称を「摹書」と申します。日本で […]
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 wpmaster 未分類 のざお書道教室での取り組み 【のざお書道教室】(浦和、武蔵浦和、大宮(土呂))の野竿です。 2020年の12月になり、全国では新型コロナウイルスが蔓延している状態です。ただ、私たちはそんな中でも生きていく必要があります。ワクチンが出てからも、それで […]
2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 wpmaster 未分類 鉛筆の持ち方 【のざお書道教室】(浦和、武蔵浦和、大宮(土呂))の野竿です。えんぴつの持ち方については、よくお箸と同じように持てば良いと言われていますが、具体的にどう持てばいいのかわからないですよね? 今日は鉛筆の持ち方について触れよ […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 wpmaster 未分類 浦和駅前書道教室が再開します。 【のざお書道教室】(浦和、武蔵浦和、大宮(土呂))の野竿です。浦和駅前教室は6月より再開します!浦和駅前教室が再開いたします。再開にあたり何点かお願いがございます。1、検温2、マスク着用(忘れた方は支給しております)3、 […]
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 wpmaster 未分類 浦和からはじまりました。 【のざお書道教室】(浦和、武蔵浦和、大宮(土呂))の野竿です。 5年程前、浦和の小さなスペースで書道教室を開校しました。楽しかったことも、嬉しかったことも色んなことを思い出します。 関東に来るまでの話になりますが、200 […]